春の訪れを感じるいい季節になってきましたので、見ごろ迎えている梅を探して薬師池公園に来ました!
梅だけではなく早咲きの河津桜やモクレンなどきれいな花をたくさん見ることができる庭園がベースとなっていて、柴犬もワクワクな雰囲気が漂っていました。

春先から秋の紅葉、寒い冬は雪景色など、いろいろな景色が楽しめる庭園でお散歩だけでなく考え事とか写真撮影、風景画を描いたりするにもぴったりかなと思います!
薬師池公園について
薬師池公園は歴史が古く、薬師池に至っては450年くらい前からあるみたいです。「日本の歴史公園100選」や「東京指定名勝」「新東京百景」にも選ばれている、柴犬のお散歩だけにはちょっともったいないくらいの公園ですね。
公園名 | 薬師池公園(やくしいけこうえん) ※町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池 |
所在地 | 東京都町田市野津田町3270番地 |
面積 | 141,654m²(東京ドーム約3個分) |
駐車場 | 有:100円/時(最大800円) |
公式サイト | https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/shikisai_no_mori/park01.html |
薬師池公園は町田市の鎌倉街道沿いにある公園でその一帯のことを「四季彩の杜」と呼ぶようです。
▼薬師池公園の地図(Google Map)
町田リス園や町田ぼたん園、町田ダリア園が併設されていて、今日は薬師池公園とその西園を巡ってブラブラした感じです。
薬師池公園の駐車場
薬師池公園周辺には公共の駐車場が何か所かあって、最大料金は800円です。町田リス園や他の施設との共有になるため、時間帯によっては満車になるようです。
公共の駐車場以外で駐車場を調べてみると一日350円でしかも事前に予約ができるところもあるのでこちらを使うと満車の心配もないですしお得にもなりますね。
▼予約ができる駐車場の検索はこちらで行いました
薬師池公園周辺の予約ができる駐車場@akippa(アキッパ)
公園内を歩いて

僕が行った日は梅がピークを迎えていて「梅まつり」が開催されていました。皆さん小春日和に映える梅の花を見たり、一緒に写真を撮ったりと楽しそうでした。


きれいな庭園
公園の中には薬師池や梅林はもちろん、小さな滝や鯉が泳ぐ池、古民家などもあり手入れの行き届いているとてもきれいな庭園です。


景色を見だけでも十分癒されそうですね。

薬師池公園四季彩の森西園(ウェルカムゲート)について
薬師池から少し離れたところに「ウェルカムゲート」と呼ばれている西園が新しくできていました。
僕は薬師池の裏門から少し上って公園沿いを南西へ向かいました(下図①)。車であれば鎌倉街道沿いに南西へ進むと駐車場があります(下図赤枠部分)。

西園を含めた周辺のマップはこちらに公開されていますのでPDFをダウンロードしてみてくださいね。
→四季彩の杜周辺マップPDF(544KB)
西園は薬師池周辺とは雰囲気が変わって、今時のおしゃれな建物と高低差を生かした広場や果樹園などがありました。





薬師池公園の周りも見どころがいっぱい!

薬師池公園の周りにはここでは紹介しきれていませんが、他にもいろんな見どころがあります。
- 町田ダリア園
- 七国山自然苑
- ぼたん園
僕は西園の後にこの3カ所を周って帰りましたが、最終的には3時間ちょっとは歩きましたかね。
まとめ

薬師池公園はいろんな花や庭園の風景を楽しめる公園でした。ドッグランや走り回れる広場は期待せず、のんびり景色を見ながら歩くにはぴったりです。
今日みたいに小春日和でのんびり歩けるくらいがちょうどいいのかもしれませんね。
いろんなところに野菜の直売所があるので、今度はお弁当をもってゆっくり周りつつ野菜も買って回りたいとご主人は言っていました!