寝る時、放っておいてほしいとき、自分の落ち着く場所として使っている僕のお城「バリケン」について紹介します!
柴犬さんたちも近頃は僕のように室内に住んでいることが多いので、昔のように小屋を持っている方も少なくなっているのではないでしょうか。それでもやっぱり落ち着く場所があったほうがいいですし、何かあったときに入っておくことができれば僕もご主人も安心ですよね。
柴犬さん用のクレートをお探しの方の参考になればと思いますので是非ご覧ください。
寝る時、放っておいてほしいとき、自分の落ち着く場所として使っている僕のお城「バリケン」について紹介します!
柴犬さんたちも近頃は僕のように室内に住んでいることが多いので、昔のように小屋を持っている方も少なくなっているのではないでしょうか。それでもやっぱり落ち着く場所があったほうがいいですし、何かあったときに入っておくことができれば僕もご主人も安心ですよね。
柴犬さん用のクレートをお探しの方の参考になればと思いますので是非ご覧ください。
柴犬の皆さん、クレートは使っていますか?僕は休みたいときや放っておいて欲しいとき、気分的に暗いところでのんびりしたいときにクレートに入っています。
クレートはいろいろ役に立つことがあるのでここでは柴犬のクレートの選び方と、せっかく買ったクレートをちゃんと使えるように「クレートトレーニング」についてお話しますね。
僕がお散歩に出るときにいつもご主人が持っているものを紹介します。
柴犬だから特別に何かというわけではありませんが、お散歩グッズはワンちゃんの種類や大きさ、年齢によって変わってくるものかと思います。ここで紹介するお散歩グッズは多分多くのワンちゃんのご主人がお持ちのものと同じような感じだと思います。
身軽・気軽にお散歩を楽しみたいので、マナーを守るうえでも使い慣れたグッズを用意することが大切だと思いますので、少しでも参考になればと思っています。
ハーネスは、ご主人がいろいろ試した結果ユリウスK9の「パワーハーネス」に落ち着きました。僕もすぐに慣れて今では着脱や着心地に違和感は全くありません。
ユリウスK9のハーネスのいいところを紹介しますので、どのハーネスにしようか検討している方はぜひ参考にしてください。
僕は玩具で遊ぶのが大好きです!僕のような柴犬は他のワンちゃんと比べて遊び方が激しいと聞いたことがありますが玩具を使うことでストレスを貯めることなくいろんなことを学ぶことができているんだと思っています。
ここでは僕が今までに買ってもらった玩具の紹介とそれぞれの感想やランキング形式でどの玩具が一番良かったかをお伝えします。
僕はもしかすると他の柴犬さんよりも毛が多いかもしれません。他の柴犬さんのご主人さんにも「わーイエティくんはモコモコしてるねー!」と言われます。
トリミングに行かせてもらってはいませんがご主人にはよくブラッシングをしてもらっていますので、ここでは僕が体験しているブラッシングについて書きますね。
皆さんはキャリーカートを使っていますか?
僕は必要ないかなと思っていましたが、買ってもらったことで行動範囲が広がったり、いろいろ役に立つことがありますので紹介します。
「バギー」や「カート」など呼び方は何通りかありますが、ここでは「キャリーカート」という呼び方で統一してお話します。
お散歩のときに首輪にリードを付けるかそれともハーネスにリードをつけるか、考えが分かれるところかと思います。僕の場合はハーネスにリードを付けてもらい、首輪は目印というかオシャレのためにつけている感じになっています。
ここでは柴犬のハーネスに関してお伝えします。どのハーネスがいいか、サイズはどうしようかなどお困りの際に参考になればと思います!
これから柴犬の子犬を迎えよう思っている方に参考にしていただければと思い、僕の主人がどんな準備をしたのかをお伝えします。
ただ、僕の主人は特別に柴犬始め犬に詳しいわけでもない素人ですので、もしかすると「あ、そんな感じでいいんだ」と思われることもあります。なにはともあれ僕は元気に過ごすことができているので間違っていたとは思っていませんよ。