井の頭公園を含む吉祥寺駅周辺は、昔から「住みたい街ランキング」の上位に入っていますよね。僕も何度か井の頭公園と吉祥寺駅周辺にはいったことがありますが、バランスよく公園と商店街のお散歩ができる良いところだと思います。
僕が生まれる前からご主人は吉祥寺にはお買い物だったり飲食のためにたまに行っていたようで、今では僕も一緒に連れて行ってもらえるようになりました!
今回は何度かお散歩をしたことがある井の頭公園のお散歩コースを紹介します!
井の頭公園について
まずは井の頭公園について紹介しますね。
正式な名前としては「井の頭恩賜公園(いのかしらおんしこうえん)」ですが普段は「井の頭公園(いのかしらこうえん)」と呼んでいるので、ここでは井の頭公園として紹介します。
井の頭公園にある池「井の頭池」は昔から水が湧いてできていて、その周りを公園にしたところから「井の頭公園」が始まっています。ちなみに江戸時代には井の頭池から神田川へ上水路を引いていたみたいです!
「恩賜(おんし)」がついているのは、もともと皇族の土地だったところを賜った(たまわった)かららしいです。「ありがとうございます!」ってことですね。同じように名前に「恩賜」がつく公園としては「上野恩賜公園」もありますね。
井の頭公園は所在地的には東京都武蔵野市ですが敷地は武蔵野市と三鷹市にまたがっています。
▼井の頭公園の場所(Google Map)
井の頭公園は何だか知れば知るほど興味も湧いてきますね!
▼井の頭公園の情報をまとめてみました。
公園名 | 井の頭恩賜公園(いのかしらおんしこうえん) 通称:井の頭公園(いのかしらこうえん) |
所在地 | 東京都武蔵野市御殿山1丁目18−31 |
面積 | 428,389m²(東京ドーム約9個分) |
駐車場 | 有:400円/時(最大1,600円) |
公式サイト | https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/seibuk/inokashira/index.html |
井の頭公園の駐車場
井の頭公園には駐車場がありますが、僕のご主人はいつも車で公園に行くときは前日までに井の頭公園の周辺で時間貸しをしている駐車場でウェブサイトで予約しています。
公園の駐車場では最大料金が1,600円のところ、日貸ししている駐車場では一日つかって680円のところもあるのでお勧めです。予約ができるので満車になる心配もないのがいいですね。
▼予約可能な駐車場の検索はこちらで行いました
井の頭公園周辺の予約可能な駐車場@akippa(アキッパ)
今回のお散歩コース
今回紹介するお散歩コースはこちらです。
▼井の頭公園のお散歩コース(Google Map)
- 三角公園から井の頭公園駅へ
- 井の頭公園に入り井の頭池へ
- 七井橋通りへ出てランチ
- 中道通り周辺のお店を見る
- 吉祥寺通りに戻って井の頭公園へ入る
- 井の頭自然文化園・井の頭公園遊びの広場を歩く
- 井の頭弁財天さんにご挨拶
- そのまま井の頭池沿いを歩いて戻る
Google Mapでは1時間半くらい、距離としては7km弱のコースですが、僕の場合は朝10時頃から歩き始めて夕方16時ごろに帰る感じですね。途中でお昼を食べたり買い物したり休んだり、のんびりお散歩を楽しみます。
三角公園から井の頭公園駅へ
僕は車で井の頭公園まで乗せて行ってもらいますが、あんまり井の頭公園に近いと駐車場が心配とのことから、少し離れた「三角公園」付近に車を停めています。
三角公園から三角広場を抜けて神田川沿いを歩くことで、自然な感じでいつの間にか井の頭公園に入っていくことができます。
井の頭池にはでっかい白鳥がいます!
井の頭公園に入り遊具広場を抜けると井の頭池が目の前に広がります。
井の頭池はスワン型のボートが有名ですよね。
池の周りもそうですが、井の頭公園は木々や自然のままの地面が多いのでとても歩きやすいです。他のワンちゃんもたくさんお散歩していますし、いろんな方が池や森林を楽しんでいます。
こんな感じで池の周りを散策します。
井の頭公園の近くでランチ
しばらく散策を楽しんだ後は、一度井の頭公園から出てランチへと向かいます。
井の頭公園周辺には犬連れOKのお食事処がいくつかありますが、今回は人気のイタリアン「ラ・ファベーナ吉祥寺」さんに行くことにしました!
ラ・ファベーナさんにはテラス席があってそこだと犬も一緒に入ることができます。
ランチから人気のお店なので僕も20分くらい並びました。ネットや電話で予約をすることもできるみたいなので利用したほうがいいかもしれませんね。
吉祥寺駅の周りを散策
お昼を食べた後はそのまま吉祥寺駅周辺を散策します。
吉祥寺駅の北側に「吉祥寺サンロード」や「ダイヤ街チェリーナード」といった商店街がありますが、人がいっぱいいるので僕は一応避けておきます。いつの日かハーモニカ横丁に行って「かわいい!」と言ってもらいたいです!
僕は吉祥寺駅の西側にある「中道通り」や「昭和通り」の商店街のほうが歩きやすいです。こっちも人は多いですが、吉祥寺サンロードの人だかりに比べるとそこまででもないのと、見て回れるお店がたくさんあるみたいです。
テラス席があるカフェもいくつかあって、そこで休憩をすることもできます。
井の頭池の周りを歩く
中道通りから吉祥寺駅のほうへ戻り今度は吉祥寺通りから井の頭公園へ入ります。
「野口雨情の歌碑」あたりからは井の頭池が一望できてとても広いことがわかります。
ベンチもあるのでしばらく景色を見るのもいいですね。
井の頭自然文化園へ
井の頭池を左手に歩いて水生物園の過ぎた先に梅林がありました。そのまま進んで「御殿山橋」を渡った先が「井の頭自然文化園」です。
井の頭自然文化園には象さんや鹿さん、カピバラさんなどいろんな動物がいるみたいですが、僕は入ることができません!
仕方がないのでもう一度御殿山橋を渡って戻り、今度は玉川上水のほうへ向かいます。
井の頭公園遊びの場
玉川上水を「ほたる橋」で渡った先には井の頭公園競技場やテニスコートがあります。その横に「井の頭公園遊びの広場」がありました。
井の頭公園競技場の奥には「三鷹の森ジブリ美術館」がありますが予約制なのとワンちゃんは入れないので、外から眺める程度にしています。
この広場の近くに井の頭公園の駐車場があるので、今度来た時に井の頭公園の駐車場に停められたら、初めに広場で遊んでから散策をしてもいいかなと思いました!
井の頭弁財天をお参り
井の頭公園のお散歩も終盤に入ります。井の頭公園遊びの広場からぐるっと回って井の頭池方面へ戻ります。
雑木林を抜けて井の頭池で右に曲がったところに「井の頭弁財天」があるのでご挨拶をしておきます。
井の頭弁財天の歴史は平安時代までさかのぼるらしいです!ここに弁財天を建立した源氏がその後に繁栄したらしいので、僕もめいいっぱいお願い事をしておきます。
京王井の頭線をお見送り
井の頭弁財天さんにご挨拶をした後は、そのまま井の頭池を左手に歩いて井の頭公園駅方面へ進みます。
夕暮れ時に池のほとりを歩くとなんとなくさみしい感じになりますね…。
そして井の頭公園駅の先で京王井の頭線をお見送りしてお散歩は終了です。
まとめ
井の頭公園は吉祥寺駅に近いことや人気の住宅地に接していることもあり人がたくさんいる公園でした。
ただ、公園自体の歴史や文化がしっかりしていて公園のつくりも自然をたくさん残している形のため、雰囲気が穏やかでくつろいだり歩くことがしやすい気がします。
一日かけても十分楽しめるお散歩コースなのでぜひお試しください!
\応援お願いします/
1クリックいただくだけの応援をここでぜひお願いします!
皆様にクリックいただくことで頑張って記事を書くことができますので、よろしくお願いします!