5回に渡って綴ってきた北海道旅行の記事もこれで最終回となります。前回の記事で北海道を離れるところまで書きましたので、ここではその続き、大間崎までフェリーで進んでから帰宅するまでのことをまとめますね。
今回の北海道旅行は移動手段が自動車だったこともあり、帰りは疲れを残さないように東北地方の岩手県にある八幡平市に宿をとりました。
当初、ご主人がルートを考えているときに「ここらへんで良いかな」程度にしか考えていなかったようですが、八幡平が想像以上にいいところだったのでそこをメインにレポートしたいと思います!
▼北海道旅行5~6日目の記事はこちらからどうぞ!
北海道旅行6日目~最終日のルートと時間
北海道旅行6日目の前半、北海道の函館からフェリーに乗って大間へ向かうまでの内容は前回の投稿に載せていますので、その続きからこちらの記事では綴ります。
フェリーで大間に到着してから本州を今回は南下、途中の八幡平で一泊して、最終日はひたすら自宅がある神奈川県へ向けて南下を続けます。
▼大間から八幡平、そして神奈川県までのルート(Google Map)
▼ルートと大まかな時間です
時間 | 場所 |
6日目 | |
11時 | 大間ターミナル到着 |
11時半 | お食事処 馬い家:昼食 |
12時半 | 出発 |
むつはまなすライン | |
下北半島縦貫道路 | |
八戸自動車道 | |
15時半 | 福地パーキングエリア:休憩 |
東北自動車道 | |
16時半 | 松尾八幡平インターチェンジ |
17時 | ロッジ・クラブマン |
最終日 | |
5時半 | 起床 |
7時半 | 朝食 |
8時半 | 出発 |
9時 | 八幡平アスピーテライン |
10時 | 出発 |
11時半 | 前沢サービスエリア(上り):休憩 |
14時 | 国見サービスエリア(上り):休憩 |
17時半 | 佐野サービスエリア(上り):休憩 |
20時半 | 帰宅 |
大間にあるお食事処「馬い家」で昼食
北海道旅行6日目は、朝から時間との闘いのごとく函館観光&お土産探しに奮闘し慌ただしくフェリーに乗り込んだこともあり大間に到着するころにはお腹が空いてしまったようです!
フェリーに乗っている間に大間で食べられるおいしいお食事処を探していて、お食事処「馬い家(うまいや)」を見つけたみたいです。
▼お食事処「馬い家」の場所(Google Map)
フェリーが11時に大間ターミナルに到着。馬い家も11時オープンということもあり、フェリーのゲートが開いたらすぐに向かいました!
急いでいった甲斐があり到着したときはすぐに席を案内してもらえましたが、ご主人たちが入った後はもう満席になってしまいしばらく入店できなくなるほどの混みようだったみたいです(僕は車でお留守番でしたが…!)。
運よく入れましたが人気店だったんですね!
馬い家で焼き魚を
「焼き魚が食べたいんだよね」とご主人は言っていたようで、他のお客さんたちが海鮮丼や刺身定食を頼んでいる中、ご主人は二人ともホッケの焼き魚定食を頼んでいたようです。
大間で焼き魚はあんまり頼む人がいないんじゃないでしょうかね..?

とは言えもちろん味は良くて久しぶりの焼き魚にご主人は舌鼓を鳴らしていたとのことです。漁港のお魚は間違いないですね!
それだけでなく小魚のフライも食べたようです。生魚はもうたくさん食べたから他の調理法を狙っていたんですかね?

▼馬い家さんの紹介ページはこちらからどうぞ
お食事処 馬い家 | 大間町観光協会
改めて各リンク先を見ると、やっぱり海鮮丼やお刺身を推していますね…。
食事が終わったら下北半島を離れ十和田を過ぎるあたりから高速道路に乗ります!
八幡平までの道のり
大間で昼食を終えたら車を走らせます。
むつはまなすライン→下北半島縦貫道路→八戸自動車道と、ほとんどノンストップです!
一度、福地パーキングエリアで少しだけ休憩を取り、そのまま東北自動車道に入りこの日の目的地「八幡平(はちまんたい)」まで進んでいきます。
ご主人もさすがに写真の枚数が減り、移動中も休憩中もそんなに僕にカメラを向けなくなりましたね…。
八幡平の「ロッジ・クラブマン」で宿泊
松尾八幡平で高速道路から降りる

この日の宿泊先は八幡平市にあるロッジ・クラブマンさんです。
東北自動車道に入って少しすると松尾八幡平のインターチェンジで高速道路から降ります。高速道路を降りると目の前に立派な山が見えてきました!これが「岩手山(いわてさん)」です。
高速道路からも見えてはいましたが近づいてみるとその雄大さが一層わかりますね。
ここからは岩手山を北側から見る形になりますかね。向かって左側の頂が一番高いところになっていてそこが火口のようです。
ロッジ・クラブマンに到着
岩手山を見つつ車を走らせていると広々とした景色の中にロッジが見えてきます。周りの景色に溶け込んだとてもいい雰囲気の建物ですね。

ロッジ・クラブマンさんはスキーやトレッキング、マウンテンバイク、カヤック…などなどいろいろなアクティビティのガイドもしているアウトドア感が満載のところでした!
▼ロッジ・クラブマンさんの場所です(Google Map)
ご主人がロッジ・クラブマンさんを見つけたきっかけとしては、北海道旅行の帰り道にどこかで一泊するために「犬連れOKの宿」を探していたところ、程よい場所にあったため予約を入れたみたいです。
ただ、伺った日に聞いた話では「中型のワンちゃんの宿泊はやめようかなと思っていたんですが」とのことで、今回はギリギリ泊まることができました!よかったです。
帰る頃にも「またイエティ君と」と言っていただいたので、もしかすると次回も泊まれるかもしれませんね(期待)。

到着したら僕もご主人たちもテンションが上がってしまい、荷物を置いたらすぐに散策をすることにしました!
天気予報ではこの日以降は雨の予報だったので、雨が降る前に八幡平の地を歩いておきましょう!

ロッジの周りは建物がほとんどなく、ただひたすら森や畑の間を歩く形になります。到着したのが17時だったのでまだ暗くなる前で本当に良かったです。お空が曇っていたので日が暮れて暗くなったら漆黒の闇になりそうですね!晴れていたら満天の星空が期待できそうです。

▼八幡平の森をお散歩している様子です(YouTubeショート)
歩いているといくらでも進んでしまいそうなほど深い森です。運よく気温もあまり下がらず、そして雨にも降られることもなく夕ん歩を1時間以上できたかなと思います。

久しぶりにのんびり、そして気持ちよくお散歩を満喫できた気がしますね。岩手山さん、八幡平さん、ありがとうございます!
ロッジ・クラブマンでの夕食
ちょっと遅めの19時に夕食を用意してもらい、お散歩と軽くお風呂を済ませたら食事の時間になりました。
はじめのうちだけ僕もお食事に付き添って、日中の長時間の移動と森の中の散歩でさすがに疲れていたこともあり途中からグズり始めちゃったのでご主人にお部屋へ連れてってもらいその後バリケンで寝てしまいました。

お食事は、ロッジ・クラブマンさんにご用意いただく、地元の旬の食材をふんだんに使ったコース料理でした!

それぞれの小鉢も素材の味が引き立つ絶妙な味付けで、これだけでも満足いく内容だったみたいです!

今回のメインディッシュの杜仲茶ポークグリルは、豚肉なのにプリプリと弾力があって噛み切りやすく、鶏もも肉のような食感に豚の旨味が乗った絶品とのことです!
添えてあるルッコラやキノコもポークグリルの味を立たせて、さらに柚子胡椒も添えてあるので、ご主人は一瞬で平らげてしまったみたいです!

ご主人たちは夕食も大満足で、幸せな気持ちでお部屋に戻ってきて、僕にもご飯を出してくれましたね。ロイヤルカナン、おいしかったです…!
お部屋に戻ってからご主人たちは少しだけワインを飲んでこの日は就寝です。
久しぶりにベッドで足を伸ばしてフカフカのお布団に入ることができたのでとてもよく眠れたみたいです!
北海道旅行最終日
北海道旅行7日目に入りここからは一路お家へ向かうことになります。
これまで運よく降られることがなかった雨にも最終日のこの日は降られてしまいました。気分的には癒しの雨といった感じでしょうかね。

朝はロッジ・クラブマンさんの周りを再度散歩しました。7時半に朝食とのことだったので5時半には起床して、すぐに朝ん歩を小一時間ほどしました。
昨日の夕ん歩の時は姿を見せてくれていた岩手山もこの日の朝はしっとり小雨が降っていて、雨雲に隠れてしまっていました。
幸い小雨だったので十分歩くことはできて、大地にしみ込んだ雨で土や草の香りがとても良かったです!小雨で静けさも増していろいろのんびりと思いにふけりながら歩くことができました。

しばらく歩いているとさすがに体が濡れてきたのでさみしい気持ちを抑えて八幡平でのお散歩を終了にします!
ロッジにもどり簡単に身支度をすると朝食の時間になったので、ご主人たちは食べに出ました。僕はお部屋でお留守番です!

自家製の生ハムやふわふわ卵焼き、リゾットのごはんをいただいて、普段あんまりお米を食べないご主人もリゾットが進んで進んでおかわりしちゃってました!
食事が終わると荷積みや身支度をしていたらいつの間にやらチェックアウトの時間になってしまいました。
最後にロッジ・クラブマンさんにお見送りをしてもらいながら車を出して、しっとりと降る雨の中、車を走らせます。

ロッジ・クラブマンさん、ありがとうございました!
何も調べずに一泊しかしなかったのがとてももったいないくらいとても良いところ、良いサービス、おいしいお食事でした!
またぜひ遊びに行かせてくださいね!
▼ロッジ・クラブマンさんのSNSはこちらからどうぞ
Facebook / instagram
八幡平アスピーテライン
ロッジ・クラブマンさんを出てちょっと寄り道で、30分ほど車を走らせたところにある「八幡平アスピーテライン」の展望所へ行ってみることにしたみたいです。
八幡平アスピーテラインは標高が少しだけ高いところにあって冬の間に積もった雪が道路の両サイドに積もり「雪の回廊」と呼ばれる状態になるみたいです。

北海道でもそうでしたが、今年は暖かいらしくて結構雪は解けていたみたいです。しかも雨ということもあり山頂まではいかずにある程度雪の壁を見たらそのままUターンをして帰りました..!
アスピーテラインはそのまま進むと秋田県側につながっていて、日本一深い湖の「田沢湖」のほとりにも出ることができるなど、これ以上進んだらもうあと1週間は旅がしたくなっちゃうような道だったみたいです!
八幡平周辺はまだまだ開拓できそうなので何回かに分けてでも着たいですね。

\応援お願いします/
1クリックいただくだけの応援をここでぜひお願いします!
皆様にクリックいただくことで頑張って記事を書くことができますので、よろしくお願いします!
八幡平から自宅まで
八幡平を出るとそこからはひたすら高速道路で南下をしていきます。
しとしとと降る雨もあり、もう僕もご主人たちも旅の余韻に浸りつつ特に写真を撮るでもなくただ黙々と車で進んでいました。
帰りも2時間前後でサービスエリアでの休憩をはさみつつ、自宅に着いたのが20時過ぎ。アスピーテラインから出発したのが10時頃だったので10時間ほどで帰宅できたことになります。
自宅に着いたら久しぶりに地元で軽くお散歩をして、僕はバリケンでゆっくり寝ました。

まとめ
今回の北海道旅行は6泊7日間の旅でした!
北海道旅行の準備に関することなども踏まえて別でまとめた記事を書きたいと思いますのでぜひご覧ください。
北海道旅行の記事「その1」からこの「その5」まで、すべてお読みくださった方、ありがとうございます!
▼犬連れ北海道旅行の交通手段に関する記事はこちらです