高円寺のお出かけに初めて一緒に行くことができたのでレポートします!「せっかくだから」と、高円寺から少し歩いたところにある和田堀公園をお散歩して阿佐ヶ谷を周って帰りました。
高円寺周辺は活気のある商店街が広がっていて、飲食系のお店や雑貨系お店の他に古着屋もたくさんあって商店街をくまなく見るだけでも一日過ごせます。
僕にとっては歩いているといろんな人に「かわいい!」と笑顔になってもらえるうれしい散歩になりました!
お散歩のルート
まずは今回のお散歩のルートを紹介しますね。
和田堀公園の中以外は基本的に舗装されている道路で、場所によっては人混みや車通りの激しいところもありました。
▼お散歩のルート(Google Map)
ルートとしては、はじめに「Aさんの庭」と呼ばれているところの近くにある駐車場へ車を停めてからスタート、その後高円寺を越えて和田堀公園まで進み阿佐ヶ谷方面へ回って戻る形です。
Google Map上では距離が8km前後で、歩くだけなら2時間弱のコースになるところを実際には6時間くらいかけましたかね。朝10時ごろから歩き始めて、公園に寄ったり商店街を見て回ったり、お昼食べたり、カフェに寄ったりしながらゆっくり歩きました!
駐車場について
高円寺周辺は住宅街なので駐車場問題があります。
ご主人が前日までに今回のお散歩ルート周辺をアプリで検索して時間貸ししてくれている駐車場を確保してくれていました。
この日に停めた駐車場は1日駐車して550円でした!地域の相場としては最大1,300円~1,500円くらいなので1,000円くらいお得に、かつ満車の心配もなく停めることができました。
▼高円寺周辺の駐車場の検索はこちら
高円寺周辺の予約ができる駐車場@akippa(アキッパ)
Aさんの庭

車を下りてまず向かったのが「Aさんの庭」と呼ばれているところでした!名前だけ聞くと「何か事件があった場所なのかな?」と思ってしまいますが、映画「となりのトトロ」や「風の谷のナウシカ」を手掛けた宮崎駿さんが名付け親みたいです!「Aさん」とは公園に来る人を指していて、あたかも訪れる人が自分の庭のようにくつろげるように名付けられたみたいです。
この場所に昔からあった古民家を宮崎駿さんのイメージをもとにリニューアルして作られた公園みたいですね。
ワンちゃんの入園NGだったので外側からの写真ですが、ジブリ感は伝わりますでしょうか。

▼Aさんの庭に関する杉並区のサイトはこちら
施設案内 Aさんの庭|杉並区公式ホームページ
馬橋公園
そのまま東に歩くと馬橋公園(まばしこうえん)があります。周辺の住宅街に突然現れる緑が生い茂った町のオアシスですね。
馬橋公園は昔気象関係の施設があった場所に作られて、いまでは地域の方の災害時の避難場所としても使われているようです。「馬橋」の名前は、昔のこの地域の地名から来ているみたいですね。

僕が馬橋公園に入ると地元の柴先輩さんたちにお出迎えしていただけました!みなさん来客には慣れていらっしゃるみたいで威嚇もされずフレンドリーにご挨拶をさせてもらいました。ありがとうございます!

馬橋公園は広そうだったのでまずは公園の地図を探しました。

公園には小川が流れていて上流に水源っぽいものもあります。


馬橋公園の水は循環しているみたいで、水遊びができちゃうみたいですね。僕が行った時もお子さんが何人も水遊びしていました!



水場周辺はワンちゃんNGなので僕は遠くから見守っていました!あとお水怖いです!
小川の流れる先は池になっていて鯉さんが泳いでいました。池のほとりにはゆっくりできるスペースもあって「ボーっ」とするにはぴったりの場所ですね。


馬橋公園には球場もあって、この日も少年野球が行われていました!


いつまでもいてしまいそうですが、まだお散歩は始まったばかりなので馬橋公園は以上にしておきます!
▼馬橋公園の公式サイトはこちらから
施設案内 馬橋公園|杉並区公式ホームページ
高円寺駅
馬橋公園を抜けて南東へ向かうと商店街へと入ることができます。僕が入ったのは「北中通商店街(きたなかどおりしょうてんがい)」みたいです。


歩いた時間は11時前でしたがまだ人通りはまばらでお店も空いているところが少なかったですね。
そのまま商店街を進むとだんだんディープな雰囲気になっていきました。
高円寺北口広場
商店街を進むと高円寺の北口に到着します。せっかくなので北口の広場で記念撮影しました。

まだお昼前だったからかそこまで人も多くありませんでした。待ち合わせ風の人が多かったですね。
ドッグベリーでお昼を
12時前、高円寺の北口から「純情商店街」を進み1本左に入った道にある「ドッグベリー」さんでお昼を食べました!

▼ドッグベリーさんの場所です(Google Map)
店構えや店内はくつろげるソファースタイルのゆったりした感じでパッと見はワンちゃんOKとは思えませんが、しっかりワンちゃんフレンドリーなお店です!


ワンちゃんと一緒にソファーに座ることもできるので、メニューと一緒に置いてあるワンちゃんルールを一度確認してくださいね!僕はソファーに乗るにはちょっと暴れがちなので床でご主人たちを見守っておきました。
ご主人は特製カレーを食べていました!美味しそうですね。


ドッグベリーさんはランチから夜遅く、というか朝早くまで営業されていて、食事や飲み物の充実したくつろぎ空間です。
ウェブサイトの代わりにRettyのリンクを貼っておきますのでご覧ください!
高円寺パル商店街
食事を済ませたら高円寺を南側へと抜けていきます。

高円寺駅の南口から少し外れたところから広がっている「高円寺パル商店街」を進みます。

飲食店も多いですが徐々に雑貨屋さんや古着屋さんも増えてきて、ご主人の足取りもついついゆっくりになりがちです!

僕の地元や大きなお店では見つけられないようなマニアックな商品だったり、センスの良い目利きさんが集めた商品がたくさんあって楽しいお店がいっぱいあるみたいです!
新高円寺を抜けて和田堀公園へ
高円寺パル商店街のアーケードを抜けると新高円寺通りにつながります。

古着屋さんが多くなってきた気がしますね。ご主人はもし時間が許されるならここの通りで一日過ごしてそうでした!

ワンちゃんが入れそうなお店は少なかったので、僕は通りすがりの皆さんからいかに「かわいい」をもらうかに集中していました!
新高円寺通を抜け青梅街道を渡ったら住宅地に入ります。ここから和田堀公園までは下り坂を進んだもう少し先です!

和田堀公園
住宅地を抜けると和田堀公園に入ります。ご主人の街ブラ&お買い物に付き合うのに飽きてきた僕にとっては目が覚めるような公園です!

▼和田堀公園の場所です(Google Map)
和田堀公園は善福寺川沿いにある公園です。吉祥寺の北側にある善福寺池の水を江戸に引くために上水として作られた善福寺川ですがよく氾濫したらしく、氾濫してちょっと住みにくい土地を公園にした感じでしょうかね。
どおりで和田堀公園の形も善福寺川もクネクネと広がったりしてますね。

僕にしてみたらそのおかげで広い公園ができたことに感謝です!
東京23区内の中央線は駅の近くに大きな公園があんまりないので、中央線沿いに住むワンちゃんにとっては貴重なお散歩スポットなのではないでしょうか。

住宅地とは違い川沿いということもあって木々や土の香りがとてもいい感じです。
和田堀公園内にはグラウンド、競技場、野球場などの運動ができる施設やバーベキュー場や釣り堀といったレジャー施設もあります。
駐車場は2カ所あって合計で62台停めることができます。どちらも最初の1時間が300円であとは20分ごとに100円で、最大料金が1,200円ですね。


公園内には「テラスりばあさいど」さんや「武蔵野園」さんといった食事処があるので、長居する場合は寄りたいですね。


ようやく「和田堀公園」の看板が見つけられたので一応撮影しておきました!

さっきまでの土多めの道から歩きやすい砂利道に急に変わりました。

善福寺川沿いにはいくつか銅像があるのでそれを見て回るのも面白いかもしれません!ちなみに上にある楽しそうなポーズをした子の像はGoogle Mapでは「「川の風」像」として出てきましたが真相はよくわかりません…!
カフェ・オー・コワン・ド・スリジエで休憩
だいぶ歩いて2時を過ぎたころ、良い感じに休憩ができそうなカフェを見つけたので入ることにしました。
和田堀公園沿いにある「カフェ・オー・コワン・ド・スリジエ」さんです。

和田堀公園の中にあるのがお食事処か自動販売機だったので、ゆっくりコーヒーを飲みたくなっていたご主人にはぴったりのタイミングで見つかりました。
善福寺川沿いの道を歩いていると見落としてしまいそうなほど周りになじんだカフェですね。
▼カフェ・オー・コワン・ド・スリジエさんの場所です(Google Map)

コワン・ド・スリジエさんのテラスからは善光寺側沿いの風景や歩く方々が程よい距離感で見ることができてのんびりできます。

「天気が良くて車で来ていなかったら冷たい白ワインを片手に一生いれる」とご主人は言っていました!

しばらくコワン・ド・スリジエさんで休憩をしたらここからは阿佐ヶ谷方面へ向かって帰ります。
コワン・ド・スリジエさんを出て善福寺川を上流、右へ進んで善福寺川がカーブする辺りにある天王橋が見えたら和田堀公園を右へ出ます。
▼和田堀公園、善福寺川沿いの様子です(YouTube)
\応援お願いします/
1クリックいただくだけの応援をここでぜひお願いします!
皆様にクリックいただくことで頑張って記事を書くことができますので、よろしくお願いします!
阿佐ヶ谷を抜けて
和田堀公園を出たらしばらくは住宅地を阿佐ヶ谷方面へクネクネと北上します。

あんまりまっすぐな道ではなく入り組んでいることもあるので細かくGoogle Mapを見ながら進む必要がありました。坂を登る方向へ向かえばいいかなと思います。

クネクネ道を歩いて大きめの通りが見えたらそれが青梅街道です。青梅街道沿いに地下鉄大江戸線の南阿佐ヶ谷駅とその近くに杉並区役所があるので目印になります。
青梅街道の横断歩道を渡ってしばらく中杉通りを歩き、途中で右に曲がると阿佐ヶ谷パールセンター商店街に入ることができます。

ここを歩いたのが16時頃ですが、夕飯の買い出しなどもあってか高円寺を歩いたときよりも人通りが多く感じました。高円寺よりも日用品のお店が多いかな?

普通に通り過ぎていましたが阿佐ヶ谷パールセンター商店街さんのサイトがありますのでリンク貼っておきますね。
阿佐ヶ谷パールセンター商店街を抜けると阿佐ヶ谷駅の東口付近にでます。
阿佐ヶ谷神明宮
中央線の線路下をくぐりしばらく歩いたところに阿佐ヶ谷神明宮があります。

阿佐ヶ谷神明宮は日本武尊(ヤマトタケル)さんが東に進んだ帰り路で休憩をしたときに作ったみたいで、かなり歴史が古いですね。
調べてみたら阿佐ヶ谷神明宮さんはワンちゃんOKと書かれていたので、今度行くときにはご挨拶しておきたいです!
▼阿佐ヶ谷神明宮さんの公式サイトはこちら
阿佐ヶ谷神明宮 厄除(八難除)の神社 東京都杉並区
阿佐ヶ谷神明宮さんを抜けそのまま駐車場へとすすみ今日のお散歩は終了です!

まとめ
今回の高円寺→和田堀公園→阿佐ヶ谷のお散歩は以上になります!
駅から和田堀公園までは歩いて30分くらいかかるのでお店を転々としながらゆっくり歩くのがいいですね。商店街を歩くことで地図で見るよりは公園までの距離が短く感じるのではないでしょうか。
ご主人は「車で来てなかったらなぁ」と、お酒が飲めなかったことを悔やんでましたが、それくらい高円寺にはおいしそうな飲食店がたくさんあります。ワンちゃんOKなお店も増えてきているみたいなので、僕もなんかおこぼれがもらえるのではないかと期待してます!

\応援お願いします/
1クリックいただくだけの応援をここでぜひお願いします!
皆様にクリックいただくことで頑張って記事を書くことができますので、よろしくお願いします!