北海道旅行4日目は洞爺湖から羊蹄山周辺を観光したいと思います!
この日のメインは尻別川(しりべつがわ)の川下りです。他にも自然に触れられるところにも行って、基本的に常に背後には羊蹄山が見えるところばかりでした!
▼北海道旅行3日目の記事はこちらからどうぞ
北海道旅行4日目のルートと時間
まずは北海道旅行4日目のルートとおおよその時間を乗せておきますね。あんまり移動した感じはしませんでしたが、100km以上は移動していて羊蹄山もぐるっと一周していたみたいです。
▼北海道旅行4日目のルート(Google Map)
▼おおまかですが時間と場所を載せておきますね
時間 | 場所 |
4日目 | |
5時 | 起床 |
グリーンステイ洞爺湖キャンプ場 | |
6時半 | 出発 |
7時 | 真狩BASE |
8時 | 羊蹄山自然公園 |
11時 | ニセコ高橋牧場 |
マンドリアーノ:昼食 | |
12時半 | ニセコ駅 |
13時 | 尻別川:川下り |
14時半 | 道の駅 名水の郷きょうごく 道央 |
16時 | 買い出し |
17時 | グリーンステイ洞爺湖キャンプ場 |
北海道旅行4日目は、これまでとはちょっと違って観光メインで考えていたので移動距離は120km弱で時間も合計で2時間半程度でした。それでも慌ただしく感じるくらいあっという間に時間が過ぎてしまいましたね。
お散歩がメインだとすると、洞爺湖だけでも一日過ごせる感じですからね。
キャンプ場:グリーンステイ洞爺湖の朝

前日のチェックインが17時過ぎで結構遅かったのでバタバタしてしまったのと、夕方になっていて夜ん歩の時には結構暗くなっていたためそこまでキャンプ場を見て回ることができていませんでした。
朝になり改めてキャンプ場内を歩いてみると、かなり広くてしかも芝生がとてもきれいなキャンプ場です!
広さはやっぱり北海道ならではで、こちらの方からするとこのくらいの広さは普通なんでしょうかね?とにかく広いです。

グリーンステイ洞爺湖さんは、この建物が管理棟で設備もきれいなしっかりとしたキャンプ場です。
僕たちが泊まったのは一番シンプルな電源無しのテントサイトでしたが、他にも電源付きのテントサイトやバンガロー、ロッジ、上下水道完備のキャンピングカーサイトまである充実したキャンプ場ですね。
▼グリーンステイ洞爺湖さんの場所(Google Map)

朝ん歩ではそんなグリーンステイ洞爺湖さんのキャンプ場内をくまなく散策することができました。

芝生の上を歩くことができ周りの自然もあってとても静かな雰囲気の心が洗われるような朝ん歩でした。
グリーンステイ洞爺湖さんは洞爺湖に面しているところもあり、夜は暗くなると危ないですが朝の明るくなってから洞爺湖を覗いてみました。

覗いてみると釣りをしている方が何人かいましたが、この日は風がなかったこともあり洞爺湖の水面に波もなく音もほとんど聞こえないとても幻想的な感じでした。

なんだか贅沢な朝ん歩を小一時間ばかりして、この日のスケジュールが始まりました!
真狩BASEでモーニング
グリーンステイ洞爺湖さんを出てどこかでコーヒーを買おうとコンビニエンスストアを探しながら進んでいると偶然「CAFE」の文字を見つけたみたいです。
場所は真狩(まっかり)というところで朝7時頃だったので営業しているか不安でしたが、覗いてみたところ営業開始直後だったようですね。店内にはご夫婦と小さなお子さんがいらっしゃいました。
残念ながらワンちゃんはNGだったので僕は車でお留守番でしたが、ご主人たちはコーヒーをテイクアウトするつもりだったのが「モーニング」まで食べていたみたいです!

しかも窓の外には羊蹄山がドーンと見える、なんとも贅沢なモーニングだったみたいです!

たまたまとは言えこんなにオシャレでしかもまさかのモーニングまで出してもらえるカフェに出会えるなんてラッキーでしたね。
▼真狩BASEさんの場所です(Google Map)
思わぬところでくつろぎのひと時を(ご主人たちは)過ごしたところで次は羊蹄山のふもとにある公園まで行ってみます!
羊蹄山自然公園
真狩BASEさんはこの時間(朝7時)からオープンしていましたが、他のお店はまだ開店前のところがほとんどだろうということで公園に向かうことにしました!

羊蹄山自然公園はどこからどこまでが敷地なのかわからないくらい広く、そしていろんな施設が入っていました。
キャンプ場もあってすでにたくさんのご家族がテントの設営やBBQなどを始めていて、おそらく北海道の方だけが知っている穴場のキャンプ場なのではないでしょうか?!

芝生の広場にはテニスコート、パークゴルフのほかアスレチックもありましたね。

羊蹄山自然公園を散策したり芝生の広場を走ったりして、ご主人たちもアスレチックで楽しんでました。
▼羊蹄山自然公園の紹介ページはこちら
真狩村公式サイト:羊蹄山自然公園 | 遊ぶ・体験 | 観光・イベント | 北海道 真狩村
▼羊蹄山自然公園の場所です(Google Map)
しばらく公園で遊んでいたらいつの間にか10時に近づいてました!そろそろいろんなところが開店し始める時間ですね。
賑わっていたニセコ高橋牧場
羊蹄山自然公園から20分ほどのところにあるニセコ高橋牧場さんに行きました!
ここは地元の方の中でも「一番おいしいソフトクリームがある場所」と噂の牧場さんです。
ミルク工房やヨーグルト工房、バームクーヘン工房などがある他、チーズ工場と併設されたピザ屋さん、店内から羊蹄山を一望できるレストランなど、なんかすごいかっこいいところでした!
▼ニセコ高橋牧場さんの場所です(Google Map)



開店は10時半からとは言えツアーの方も来ているなどすでにお客さんがたくさんいてとても賑わっています。

黒柴さんと白柴さんをお連れの方がいたので柴三色揃ったところで写真を撮らせてもらいました!
本当はアイスクリームを食べたりしたかったみたいですが、12時半には川下りの待ち合わせが入っているためご主人たちは軽く昼食を済ませることにしたみたいです。

チーズ工場のすぐ隣にあるピザ屋さん「マンドリアーノ」さんで4種のチーズが乗っているピザを堪能していました!
ご主人はめちゃくちゃ後ろ髪ひかれていましたが、あんまりゆっくりしている暇もなく川下りに向かいます!
尻別川で川下り
この日のメインイベントでもある川下りに向かいます。川下りは「ニセコの川下り遊河(ゆうが)」さんにコーディネートしてもらいました!
遊河さんではボートを1組で貸し切りにしてもらえて、ボートに乗っている間は操舵を船頭さんに任せっきりでOKなので僕たちは川からの景色や流れる体験を楽しむことができます!
しかもワンちゃんも乗せることができるので、僕もご主人たちと一緒に楽しみたいと思います!
遊河さんは2003年からニセコで川下りをやっているので今年で20周年のようです。実績豊富なんですね。
ニセコの駅前から尻別川へ

遊河さんとはニセコの駅前で待ち合わせをします。ワンボックスの上に黄色いボートが乗っているので分かりやすいです。
▼ニセコ駅と尻別川の場所(Google Map)
待ち合わせ後、遊河さんの車の後ろを走って今回下る川「尻別川(しりべつがわ)」まで進みます。
そこでご主人たちはライフジャケットやら防水のオーバーオールみたいなものを着ていました。
準備が整ったらその後は遊河さんの車に乗って川の上流まで移動します!

遊河さんの車での移動は5分程度でした。
尻別川の川下りのスタート地点に着いたら、車の上に乗っているゴムボートを降ろして川へ浮かべます。
船頭さんの他もう1名の方がカメラを持っていていろんな撮影をしてくれます。その写真は川下り後にもらえるので楽しみですね!

川にボートを浮かべたらご主人たちと一緒に僕もボートに乗り込みます。
川下り開始です!
ボートに乗ったら簡単に記念撮影などをしてから川下りが始まります!

ボートが動くまでは僕もそんなに怖くなかったんですが…


動き始めたら恐怖のあまり僕は震えが止まらない状態になってしまい、終始ご主人にしがみついて何とか落ちないように必死になっていました!

大自然の中、必死にご主人にしがみついている僕の姿が何となくご覧いただけるかと思います。
ここには載せることができていませんが、ご主人にしがみついてカメラを意識している場合じゃない様子の僕の写真もたくさんもらうことができました。
川下の流れは緩やかで、ほとんど濡れることなくご主人たちはボートからの眺めと尻別川の水の揺れを楽しんでいたようです。

ゴール地点に到着するころには、僕は何か少し成長できた気がしました!
遊河さん、楽しい体験をありがとうございました!またおねがいします!
\応援お願いします/
1クリックいただくだけの応援をここでぜひお願いします!
皆様にクリックいただくことで頑張って記事を書くことができますので、よろしくお願いします!
「道の駅 名水の郷きょうごく」へ
川下りが終わったのが午後2時くらいで、もう一度高橋牧場に戻ろうか悩みましたが、まだ行ったことがないところにも行っておきたいということもあり、近くにある「道の駅 名水の郷きょうごく」に行くことにしました。

ここは環境庁の名水百選にも選ばれている「羊蹄のふきだし湧水」があるらしく、この水を求めてわざわざ札幌から来る方もいるとのことです!
▼道の駅 名水の郷きょうごくの場所(Google Map)
せっかくなのでここで汲んだ水でキャンプ飯を作りたいとご主人も思い、捨てようと思っていたペットボトルを再利用するために引っ張り出して洗っていました!
道の駅の駐車場は、入場待ちの車も多く人気のスポット感がありましたね。

水が湧き出ているエリアはワンちゃんNGだったので、ご主人が単身でペットボトルをもって水を汲みに行きました。

まさしく「滾々と」の表現がぴったりなくらいの水が湧き出ていたみたいです!

水が湧き出ているところの周辺は、他の箇所とは違って苔や草が青々と茂っていますね。よっぽど恵まれた環境なんだと思います。
水を汲み終わったら道の駅にあるふきだし公園展望台へと登りました。

北海道はやっぱりどこに行っても広いですし眺めがいいですね。
展望台から見えているのは札幌方面にある定山渓(じょうざんけい)でしょうかね?

そして展望台の後ろ側にはしっかりと羊蹄山がそびえたっています。

この日もいつの間にか16時を過ぎていて、道の駅を一通り見たら昨日と同じように買い出しをしてから洞爺湖にあるキャンプ場「グリーンステイ洞爺湖」さんに戻りました。
\応援お願いします/
1クリックいただくだけの応援をここでぜひお願いします!
皆様にクリックいただくことで頑張って記事を書くことができますので、よろしくお願いします!
キャンプ場での夜
この日もいろいろアクティブに動いたので、またしても夜ん歩を済ませて夕飯を食べたら僕はすぐにバリケンに入って寝てしまいました!

なんだかんだで朝5時から12時間くらい起きているとやっぱり僕は疲れちゃいますね。
この日は移動が少なかった分、車の中であんまり眠ることができなかったのでなおさらでした。
北海道旅行もまだまだ折り返し地点なので夜はゆっくり休んで体力を回復させます!
▼続きはこちらの記事をご覧ください!
▼犬連れ北海道旅行の交通手段に関する記事はこちらです