カテゴリー
健康・体調 情報 日記・お話 暮らし 躾(しつけ)・トレーニング

柴犬のお留守番について/犬のお留守番の準備やお留守番で気を付けていること

僕のご主人は平日の日中はお仕事に出ているので、その時間は僕はお留守番を任されています。人間さんの社会ではこの数年でテレワークが普及したとはいえ、まだまだお留守番をしている犬さんも多いのではないでしょうか。

この間、今までご自宅でお仕事ができていた飼い主さんが「最近、会社に行くことになったからうちの犬にお留守番をさせる必要がある」と心配していたので、世間的には犬のお留守番はもしかして結構ハードルが高いことのでは?と思い調べてみました!

調べてみると「コロナで自宅にいることが増えたから」という理由で犬さんを迎え入れた方は結構いらっしゃるみたいなので、もしお困りだったら一度お読みいただいて、犬さんが安心してお留守番ができるように役に立てていただければ幸いです!

カテゴリー
健康・体調 情報 日記・お話 暮らし 躾(しつけ)・トレーニング 食べ物・食事/おやつ

柴犬が草を食べる理由を考えてみました!/こんな時に犬は草を食べます

春先から夏にかけての季節は、公園や道端に生えている草も青々と茂ってお散歩の景色も賑やかになってきますね。

ご主人がこれまでの朝ん歩の写真を見返していると、5月から8月くらいまでの期間に僕が草を食べている写真が異常に多いことに気が付いたみたいです!

犬が草を食べている様子を「サラダバー」と言って見守ってくれていたご主人ですが「犬が草を食べちゃうのは大丈夫なのかな?」と心配になって調べてみたようなので、もし気になっている方がいたらぜひ読んでみてください!

カテゴリー
情報 暮らし 躾(しつけ)・トレーニング

柴犬との遊び方/柴犬は遊び方が激しいって本当?!一緒に遊べば信頼関係UPです!

僕のように普段は家の中で過ごす時間が多く寝ている時間が長い柴犬は運動不足になりがちです。ご主人がお休みの日はおでかけに連れて行ってもらえますが平日は朝晩のお散歩以外ではあまり運動らしいことができていません。

運動だけでなくご主人とのコミュニケーション、スキンシップ、噛みたい欲求の解消まで、遊ぶことはたくさんのメリットがあると思います。

単純に「遊び」と言っていろんなことがあるようなので、ここでは遊びに関して僕なりの考えをご紹介します。

カテゴリー
情報 暮らし 躾(しつけ)・トレーニング

柴犬は噛みます!/噛むのには理由があるんです…噛まれそう&噛まれたときの対策

僕たち柴犬は他のワンちゃんと比べると遊び方が乱暴だったりあんまりコマンドを覚えなかったりと扱いが難しい犬種らしいです。

特にご主人が困っているのが「噛む」ことのようですね。3歳になった今では僕もご主人も「あ、噛みそうだな」という間合いがわかってきたので以前ほど噛んでしまうことはなくなりましたが、やっぱりふとした時に「ガブッ!」といってしまいます…。

ここでは今まで僕がどんな時に噛みそうになったか、どんな時にご主人を噛んでしまったかと、その後にご主人が考えてくれた噛まれないための準備や対策をご紹介します!

※「咬む」と「噛む」どちらが正しいかわかりかねたので、ここでは「噛」の字で統一しますね。

カテゴリー
情報 躾(しつけ)・トレーニング

覚えたコマンド

「コマンド」とは

「コマンド」とはご主人からの合図で、何かやってもらいたいときに発する言葉を言います。よく聞くのが「お手」「お座り」「待て」などですね。

「柴犬はコマンドを覚えているイメージが無い」と僕のご主人は言っていますが、覚えておいたほうが何かあったときに役立ちますし身の危険から回避するのにも役立ちそうです。

僕のご主人はトレーナーでもなければ僕にコマンドを覚えさせるために何か特別な方法や時間をとったりしていないので、僕もその通りに育っています。

カテゴリー
お散歩 情報 暮らし 躾(しつけ)・トレーニング

柴犬(オス♂)のオシッコ事情

ここでは柴犬のオシッコ事情を軽い感じで書きますね。あんまり詳細に書かないので、他の柴犬さんとの比較や「家とは違うなぁ」とか思っていただく程度です。いろんなルールが有りますが僕はあんまり躾をされていないほうだと思います。

おトイレチャレンジは険しい道程