カテゴリー
健康・体調 情報 日記・お話 暮らし

柴犬の換毛期について/柴犬の換毛期は風物詩?換毛期の対策とブラッシングの方法

僕たち柴犬の特徴でもあるみっちりと生えそろった「毛」。ご主人さんたちの中でも柴犬さんの毛に顔をうずめて匂いを嗅ぐ「柴吸い」を楽しまれている方も多いと聞いたことがあります。

柴犬の「被毛(ひもう)」と呼ばれている毛は他の犬さんと比べて密度は高いほうで、触って地肌の凹凸を感じることはあんまりないかと思います。特に後頭部から背中、尻尾の根にかけては指でかき分けても肌に到達しないくらい毛が生えているのではないでしょうか。

その柴犬の皮膚を守っている被毛が、突然止めどなく抜け始めるという、知らない方からするとビックリするような事件が「柴犬の換毛期」と呼ばれるものです。

夏の終わりに僕の毛も抜け始め、ご主人も「ついに来たか!」とある意味風物詩を楽しむような感覚で換毛期を迎えました。今回はそんな換毛期について調べたことと、僕の家での換毛期の楽しみ方(?)をまとめてみましたので是非ご覧ください。

カテゴリー
健康・体調 情報 日記・お話 暮らし

柴犬の夏対策を振り返る/犬の夏の暑さ対策として今年の夏はこんな風に過ごしました!

今年(2023年)の夏は毎日のように「熱中症警戒アラート」が出され、東京では真夏日が72日も続き、25度以上の熱帯夜も23日続いているという、僕たち柴犬だけでなく人間さんにとっても辛い夏になったのではないでしょうか。

この記事を書いている時点では、8月がようやく終わりこれから少しずつ気温が下がる(と祈っている)9月になります。

僕は生まれてからこれまでに3度夏を経験してきて、夏になるたびに暑さに参ってしまいご主人もそんな僕を見て毎年のように悩まされているみたいです。

今年の夏はこれまでの夏の中ではまぁまぁ上手に過ごすことができたかな?と思いましたので「今年の夏対策」を振り返っておいて、今後また訪れる暑い夏に負けないようにしておきたいと思います!

カテゴリー
健康・体調 情報 日記・お話 暮らし 躾(しつけ)・トレーニング

柴犬のお留守番について/犬のお留守番の準備やお留守番で気を付けていること

僕のご主人は平日の日中はお仕事に出ているので、その時間は僕はお留守番を任されています。人間さんの社会ではこの数年でテレワークが普及したとはいえ、まだまだお留守番をしている犬さんも多いのではないでしょうか。

この間、今までご自宅でお仕事ができていた飼い主さんが「最近、会社に行くことになったからうちの犬にお留守番をさせる必要がある」と心配していたので、世間的には犬のお留守番はもしかして結構ハードルが高いことのでは?と思い調べてみました!

調べてみると「コロナで自宅にいることが増えたから」という理由で犬さんを迎え入れた方は結構いらっしゃるみたいなので、もしお困りだったら一度お読みいただいて、犬さんが安心してお留守番ができるように役に立てていただければ幸いです!

カテゴリー
健康・体調 情報 日記・お話 暮らし

柴犬が老犬と言われるのは8歳から/老犬でも元気で長生きできるように考えてみました!

先日3歳になってこれまでのことを振り返ってからこの先のことも考えてみた流れで「もっと年を重ねたら…」との思いから今からでも気を付けたり準備ができないか調べてみました!

まだ先のことのようにも思えますが、僕も元気で長生きしたいのである程度の知識を身に着けておいて、長寿の柴犬としてギネスに載れるくらいを目標に生きていきたいと思います!

これから老犬になっても元気でいるために老犬になったらどうなるかなどを調べてみました。僕のように今から準備をするワンちゃんに参考にしてもらいたいのと、もしすでにご長寿な先輩で「こんなことやっているよ」や「それは違うね」などのアドバイスをいただければと思いますので、ぜひご覧ください!

カテゴリー
健康・体調 情報 日記・お話 暮らし

柴犬の3歳は人間だと28歳/3歳の柴犬はこんな感じです!

6月14日は今のご主人に迎え入れてもらった日ということもあり「うちの子記念日」として毎年ご主人にお祝いをしてもらっています!

僕の誕生日は2020年4月23日なので今年(2023年)は3歳になり6月14日で迎え入れてもらってから3年になります。

柴犬の3歳は人間でいうところの28歳、意外と大人なんですね…!初めてご主人に会った日と比べると見た目はもちろん、いろいろ変わっていると思うので一度振り返りたいと思います!

まだ小さい柴犬さんでこれからどうなるのか気になっている方の参考になればと思いますので、ぜひ読んでみてください!

カテゴリー
健康・体調 情報 日記・お話 暮らし 躾(しつけ)・トレーニング 食べ物・食事/おやつ

柴犬が草を食べる理由を考えてみました!/こんな時に犬は草を食べます

春先から夏にかけての季節は、公園や道端に生えている草も青々と茂ってお散歩の景色も賑やかになってきますね。

ご主人がこれまでの朝ん歩の写真を見返していると、5月から8月くらいまでの期間に僕が草を食べている写真が異常に多いことに気が付いたみたいです!

犬が草を食べている様子を「サラダバー」と言って見守ってくれていたご主人ですが「犬が草を食べちゃうのは大丈夫なのかな?」と心配になって調べてみたようなので、もし気になっている方がいたらぜひ読んでみてください!

カテゴリー
お出かけ お散歩 公園 日記・お話

柴犬と皇居周りをお散歩/都会のビルと皇居の組み合わせが楽しいお散歩でした

皇居周りは以前から歩いてみたかったこともあり、先日初めて皇居周りのお散歩にチャレンジしてみました!

歴史だけでなくニュースでもよく取り上げられる場所や名前がたくさんあったり、大都会のビル群に溶け込むかたちで江戸時代からある建造物を見ることができるなど、歩いているだけで楽しいお散歩になりましたので紹介します!

カテゴリー
子犬 情報 日記・お話 暮らし

柴犬は子犬から迎えるのが一番!/生まれてから生後2カ月までの記録

柴犬の子犬はとても人気ですよね。きっと探している方も多いと思いますが迎える前にちょっとお話しさせてください。

僕が生まれてから2カ月が経つまでの記録をお伝えしますので、迎え入れるときのイメージに役立てればと思っています。

僕を迎えるためにご主人が準備してくれていたものに関してはこちらで紹介していますので是非ご覧ください。