カテゴリー
健康・体調 情報 暮らし

柴犬のストレスに関して/ストレスの原因と犬さんの反応など、ストレス対策を考えてみます!

秋も深まる今日このごろ。夏の暑さも過去のものになり柴犬にとって快適でいくらでもお出かけができそうな気候が続いています。僕のような柴犬は人間さんにとっては少し寒いくらいの時期のほうが活発に動くことができています。やっぱり自前の毛皮を着ているおかげかな?

寒いくらいの時期が一番快適に過ごしやすいとして、他にはどういった環境が僕たち柴犬にとって過ごしやすいのかを考えてみるに当たり、まずは「柴犬にとって不快・ストレスになるもの」を知っておこうと思い調べてみることにしました。

ここでは調べたことを犬さんのストレスに関する記事にまとめてみました。柴犬だけでなく犬さん全般的に言えることかもしれませんので、ぜひご覧ください!

カテゴリー
お出かけ お散歩 情報

柴犬と登る高尾山/高尾山は犬連れ登山と奥高尾の尾根散歩ができる魅力いっぱいの山です!

11月に入ったばかりの週末に「まだ紅葉にはちょっと早いかな?」と思いながらも、初めて高尾山に登ってみました!僕は高尾山に登ったのはこれが初めてで、ご主人も犬連れでの高尾山登山は初めてです。

高尾山にはご主人は何度か登ったことがあって、印象としては人がたくさんいる感じだったので僕を連れての登山はこれまで避けていたみたいです。今回は、他の山を犬連れで何度か登るうちに多少慣れたこともあって、なるべく人が少ないコースを選びつつちゃんと犬連れ登山も高尾山も楽しむルートを考えてくれました。

犬連れ、特に僕のような中型犬程度の犬さんで、登山としての高尾山を検討している方など、もし参考になればと思いますのでぜひご覧ください!

カテゴリー
お出かけ お散歩 ドッグラン 情報

柴犬とマザー牧場を楽しむ/マザー牧場は犬連れで1日楽しめるドッグフレンドリーな場所です!

10月中旬、どんどん秋めいて柴犬の僕にとってもお出かけにちょうどいい気候になってきたときに、初めてマザー牧場に行きました!

マザー牧場は犬連れでも楽しめる場所として愛犬家の皆さんの間でも有名みたいで、ご主人的にも「いつか必ず…!」と決めていたみたいです。夏の暑さもようやく収まり、お天気も落ち着いてきたこのタイミングでついに憧れのマザー牧場に行くことになりました!

カテゴリー
お出かけ お散歩 公園 情報

柴犬と美の山公園へ/景色も森も!美の山公園は美しい山をお散歩できる公園でした!

10月の上旬に埼玉県は秩父市にある「美の山公園(みのやまこうえん)」に来ました!前日は長瀞町の観光をしてその日の夜に美の山公園で車中泊をしました。

夜が明けた朝のお散歩で美の山公園を周ってみましたが、想像以上に広くて自然もたくさんある、整備された公園だったので紹介します!

カテゴリー
健康・体調 情報 日記・お話 暮らし

柴犬の換毛期について/柴犬の換毛期は風物詩?換毛期の対策とブラッシングの方法

僕たち柴犬の特徴でもあるみっちりと生えそろった「毛」。ご主人さんたちの中でも柴犬さんの毛に顔をうずめて匂いを嗅ぐ「柴吸い」を楽しまれている方も多いと聞いたことがあります。

柴犬の「被毛(ひもう)」と呼ばれている毛は他の犬さんと比べて密度は高いほうで、触って地肌の凹凸を感じることはあんまりないかと思います。特に後頭部から背中、尻尾の根にかけては指でかき分けても肌に到達しないくらい毛が生えているのではないでしょうか。

その柴犬の皮膚を守っている被毛が、突然止めどなく抜け始めるという、知らない方からするとビックリするような事件が「柴犬の換毛期」と呼ばれるものです。

夏の終わりに僕の毛も抜け始め、ご主人も「ついに来たか!」とある意味風物詩を楽しむような感覚で換毛期を迎えました。今回はそんな換毛期について調べたことと、僕の家での換毛期の楽しみ方(?)をまとめてみましたので是非ご覧ください。

カテゴリー
健康・体調 情報 日記・お話 暮らし 躾(しつけ)・トレーニング

柴犬のお留守番について/犬のお留守番の準備やお留守番で気を付けていること

僕のご主人は平日の日中はお仕事に出ているので、その時間は僕はお留守番を任されています。人間さんの社会ではこの数年でテレワークが普及したとはいえ、まだまだお留守番をしている犬さんも多いのではないでしょうか。

この間、今までご自宅でお仕事ができていた飼い主さんが「最近、会社に行くことになったからうちの犬にお留守番をさせる必要がある」と心配していたので、世間的には犬のお留守番はもしかして結構ハードルが高いことのでは?と思い調べてみました!

調べてみると「コロナで自宅にいることが増えたから」という理由で犬さんを迎え入れた方は結構いらっしゃるみたいなので、もしお困りだったら一度お読みいただいて、犬さんが安心してお留守番ができるように役に立てていただければ幸いです!

カテゴリー
お出かけ お散歩 情報

柴犬と行く三島スカイウォーク/三島スカイウォークは日本一長い犬連れOKな歩行者用の吊り橋

先日、箱根から国道1号線を少し南に進んだあたりにある静岡県三島市の「三島スカイウォーク」に行ったのでレポートをしたいと思います!

ご主人は何度か三島や熱海、伊豆にお出かけをしたことがあり、三島スカイウォークも気になっていたのでこの度行ってみることにしたみたいです。

三島スカイウォークはワンちゃんも渡れて、渡った先でも楽しめるおすすめのお出かけスポットでしたので紹介しますね。

カテゴリー
お散歩 健康・体調 情報 暮らし

犬のクン活はSNS!?犬がクン活をする理由やクン活で気を付けることを調べました

毎日のお散歩で行っている「クン活」。僕たち犬の世界ではクン活は欠かせないものとなっています。

先日、お友達がゴーグルをつけていたのでお話を聞いてみたら、「クン活で茂みに顔を突っ込んだのが原因か虫が目に着いた」と聞いてびっくり!しばらくはいじらないようにゴーグルをつけているとのことでした。

何気なくクン活をしていますがそんな怖いことがあるなんて思いませんでした…。

それをきっかけに犬のクン活は本当に欠かすことができないことなのか、ちょっと気になったのでいろいろ調べてみました!

カテゴリー
健康・体調 情報 暮らし

柴犬の混合ワクチンについて/混合ワクチンの種類と値段、混合ワクチンを打つ理由を調べました!

今年も僕のところに届いた「混合ワクチン接種のお知らせ」。ついこの間狂犬病予防のワクチン注射を打ってもらったばかりなのに、またワクチン注射ですかね…(注射怖いです)。

「混合ワクチン」と言っても何が混合されているワクチンなのか、混合ワクチンがどういった働きをしているのか、混合ワクチンは打たないとダメなのかなど気になることがいろいろあったので調べてみることにしました。

結論、「怖い病気を予防するために混合ワクチンは毎年打っておこう!」ということになりましたが、混合ワクチンについて情報をまとめてみましたので是非ご覧ください!

カテゴリー
健康・体調 情報 暮らし 食べ物・食事/おやつ

柴犬も野菜を食べられます!/犬が食べられる野菜や上手な野菜の食べ方を調べました

皆さんは普段から野菜を食べてますか?最近では野菜を食べている柴犬さんも増えているみたいですね!

ご主人が「老犬になっても元気に長生きする方法」に関する記事を書いている時に、市販のドッグフードではなく手作りごはんを食べているワンちゃんのほうが32カ月以上も寿命が長かったというデータを発見して「少しでも野菜とか手作りごはんを食べられるようにしておいたほうがいいかな」と考えたみたいです。

もちろん今食べているドッグフードでも十分元気ですし、まだ僕は若いのでそんなに心配する必要ないかなと思います。ただ野菜を食べることができるともっと良いことがあるのでは?と思い調べてみましたので、もし興味のある方がいたらぜひ参考にしてください!